
チープカシオといえば、シンプルかつレトロなものからモダンなものまで
デザインが豊富でここ数年人気のある腕時計。
シンプルなのに機能性も高く、にも関わらず多くが1,000円~2,000円で購入できるというコスパの良さがたまりません!
安いので、気兼ねなくガンガン使えてヘビロテ間違いなしです。
そんなコスパ最強な時計ですが、流石に電池にも寿命がありますので
ここをどうするかが一番のポイントになりますよね。
チープカシオの電池交換に挑戦してみた。
今回はこれ。
[カシオ]CASIO 腕時計 クォーツ アナログ LQ-142
[カシオ]CASIO カシオ腕時計【CASIO】LQ-142E-9A LQ-142E-9A レディース 【並行輸入品】 新品価格 |
![]() |
早速ですが、準備するものはこちら
・時計本体(当たり前)
・精密ドライバー(私が使ったのは1.4mm)
・交換用電池
そう、これだけでできちゃう~~(手抜き料理か~)
この品番の電池情報が調べても出てこなかったので…
とりあえず他の情報を元に背面を開けることを試みる。
背面の開け方
てこを使います。(それっぽい)
画像1: 背面の12時側のバンド根元のくぼみに精密ドライバーの先端を差し込み、引っかけます。
画像2:時計本体は動かないように片手で持ちながら、ドライバー回し部を図のように上側に(緑矢印)、くぼみに引っかかっているドライバー先端を画像の向きで下へ押し出します(赤色矢印)。
画像3:本体と銀のカバーに隙間ができて浮きますので、そのまま更に下へ銀のカバーを押しだすと簡単に開きます。
画像4:説明はいらないと思いますが、あとは両手を使って6時側のバンド根元に引っかかっている方もずらせば両方が取れます!
※くぼみは6時側のバンド根元にもあるので、どっちからでも構いません。
…おお、開いた。笑
中身のアップはこんな感じです。
電池の種類は
…おお、ちゃんとしたメーカーの電池だ。笑
流石、世界的に認知されるだけのブランド
分かりにくいですが、SONY製でSR626SW
電池の購入先
![]()
Amazonだと5個入りで240円から買える!
[ソニー] SONY SR626SW 時計用 逆輸入ボタン電池 1シート(5個入り) 新品価格 |
![]() |
100円均一でも手に入るとのことで、探しました。
が、しかし地元を2件まわってなかったので、これはネットで買ったほうが早いのか…?(なんとも田舎なものでw
と諦め半分で、最寄り駅の隣にあるSeriaへ。
うひょーーーーーー!
ありました。
電池交換の方法
では、交換していきます。
電池の取り方
先ほどははぶきましたが、電池の取り方。
簡単に説明すると、画像の赤い丸のマイナスネジを先ほどの精密ドライバーでちょこっと緩めて、
黄色い丸の押さえをドライバーの先端で外側へ開くようにずらすと簡単に取れます。
①ネジを緩める:逆時計回りに半周程度回す。
②時計を片手で動かないように固定し、電池の端に被っている押さえを外側(コイル側)にずらす。
※ポロって飛んでくから気を付けてねw
電池を入れる
そして、新しい電池を入れます。
これは取るときと逆の動き、手順です。
乾電池の出し入れをイメージしてください。
①後から外れた:浮いた方(押さえられている逆)から斜めに入れて下さい。
②左手で電池を固定し、押さえをドライバーで外側(コイル側)に開き、全体を優しくはめ込みます。
電池を固定している親指で押す
ぽち。
ホラ、ハマりました。 (電池交換に) つまんな。
③最後に緩めたマイナスネジを元通りに締め、電池がズレないことを確認して下さいね。
カバーを閉め戻す
銀色のカバーをどちらか先に斜めに差し込み、もう反対側もパチッと閉めたら
完成!!
わーーーーーーい。
思っていた以上に簡単で感動ー笑
もちろんこの作業は自己責任で行っています。
800円くらいで購入しているので、壊れたときは壊れたとき、と思い実践しました。
時計屋さんやホームセンターにお願いすると安くて800円はします。
捨てるにももったいないけど、フリマで売るにしても手数料の方が高いんじゃと思うほど。
こんな私のように悩める人は多いんじゃないでしょうか…
私、この色違いをもう一つ持っているんですが、これで電池切れても怖くない!
もはや電池切れいつでもかかってこい、交換してやるよ!(つって壊れたらウケ)って思えるようになりました。笑
実践する場合、みなさんも自己責任でお願いしますね!
もう一つ買ってしまおうかな~(実は数日前にMQ-71を発注済みなのはナイショ)